6月22日(日)、「慈光寺スギ並木を守る会」主催の参道清掃活動が実施されました。当日は、生憎の雨模様でしたが、大勢の方にご参集頂きました。 今年は五泉市の広報などで一般の方への告知も行い、ボランティアを募集致しました。昨年を超える多くの方々にお集まり頂き、清掃活動も順調に行うことが出来ました。
樹木医の佐藤賢一先生より、慈光寺杉並木の現況と今回の清掃活動の一環として行われる栄養剤の散布について、ご説明頂きました。
それぞれ担当に分かれて、草刈りや参道の整備、栄養剤散布を行いました。
県指定天然記念物となっている杉の確認のため、テープで目印を付けています。
お勝手の方も、お手伝い頂きました。 清掃活動後にお出しする軽食の準備をしてもらいました。
清掃活動終了後、当山本堂に於いてご祈祷を行いました。 杉並木の延命祈願と参加者皆さんのご健勝を祈願致しました。
今年の清掃活動は、悪天候の中、昨年以上に多くの方々にご参加頂きました。 会員の皆さんによる呼びかけもあり、少しずつですが当会の活動が世間に認知されつつあるようです。 杉並木の損傷は想像以上に酷く、一朝一夕に樹勢を取り戻すまではいきませんが、杉並木を守るための活動を地道に取り組んでいきたいと思います。 今回の活動にご協力頂きました皆様、有り難うございました。